今回の開腹手術のことを思い出しながらちょこちょこ書いています。
開腹手術することになって、最も危惧したことの一つが麻酔です。
2年前外リンパろうの手術を受けたときの全身麻酔後の吐き気にトラウマがありすぎて、めちゃくちゃ不安でした。
しかも、今回は全身麻酔+痛み止めの何らかの麻酔がある、ということは事前に検索しまっくてたので把握済。
(外リンパろうの手術のときは痛み止めななしでした)
問題は、その痛み止めの何らかが何なのか?
検索しまくった結果、
・硬膜外麻酔
・点滴
・神経ブロック注射
のどれかだとう、と。
私は出産が無痛分娩だったので硬膜外麻酔は経験済でした。
あんまり好きじゃありません。むしろ二度としたくないと思いました・・
最初に背中を丸~くまるめて管を入れる注射をするのですが、それがめちゃめちゃ気持ち悪くて。。そんな痛みはありません。ただただ気持ち悪いです。
注射を刺す瞬間がイタ気持ち悪いというか・・
あれ苦手な人多いと思うんですがどうでしょうか??
刺した後は何も感じなくて、しかも痛みもほぼなくなるのでよいのですが。
手術後の痛みの管理も硬膜外麻酔でできるのでそこは良いと思うのですが、
背中にずっと管が入ったままというのも気になりますし、この管が取れないとシャワーもできません。
他の方の体験を読んでても、硬膜外麻酔が合わなかったり、寝るときに背中の管が気になって寝がえりをうつのが怖かったり、麻酔の効きが悪かったり、と悪い評判も多々見受けられました。
痛みを止めてる時間にも限りがあるので、麻酔が切れてくると自分でボタンを押して麻酔を追加するシステムがほとんどだと思います。
バッチリ自分に合えば〇だと思います。
次に点滴での痛み止めですが、これがあんまり体験談がなかったのですが、私のように痛み止めの点滴が全く体に合わず、吐き気嘔吐地獄に陥ることもるのでは・・?と思います。
と、他の痛み止めと比べて効果は低いのでは??と思うのですが、私は医者でもなんでもないのでただそう思うだけで、真相は分かりません。
で最後に私の一押しの神経ブロック注射です。
神経ブロック注射は、全身麻酔で眠ってから打ってくれるので、当然ですが痛みはありません。
おそらくですが、神経ブロック注射による副作用もほとんどないのではないかと思います。
痛みの鎮静効果ですが、これたぶん最高ではないかと思います。
私は、術後目覚めてからの入院中も、痛みで寝れない、痛みで看護師さんを呼ぶ、ってことが一度もありませんでした。
痛みは覚悟してたんですが、ちょっと拍子抜けだっというか、、
咳とくしゃみだけが地獄で、それ以外は痛みに悩で悶絶するなんてことはありませんでした。
神経ブロック注射、どこに打つのか知らなかったのですが、術後お腹を見たらお臍の横らへんに少し大きめのほくろかと思うような青あざができていて、それがどうやら神経ブロック注射の跡のようでした。
手術前にお腹を切る線をマジックで書かれたんですが、最初そのマジックの跡かと思ってたら違いました・・
で、術後はそのブロック注射の周辺を押したら痛かったです。正に青あざを押したら痛いのと同じ痛さです。
神経ブロック注射は1週間くらい効くそうで(看護師さん談)、徐々に薄れてきますがその頃には傷の痛みはほぼなくなっています。
どこに打ったのかも知らないくらいだったので、寝てる時も気になりませんし、もちろんシャワーも気にせず浴びれるので本当に楽でした。
ということで、病院によって使用する麻酔、痛み止めは異なると思いますが、もし神経ブロック注射が選択肢にあればおススメです!!