子宮筋腫 子宮全摘 開腹手術 術後23日目

子宮全摘手術 術後23日目です。

先週の日曜日に調子に乗って動きすぎて以来、微量の出血が続いています。

お腹も、右側下のほうが時々ズキッと痛むようになりました・・( ノД`)

出血は微量ですが鮮血です。
量はパンティライナーでも全然OKなくらいです。


退院時の説明で
「もし鮮血の出血があったり痛むことがあったら連絡してください。茶色っぽい出血は大丈夫です。」

と言われていたので、念のため病院に電話しました。

看護師さんが対応してくれました。

症状を伝えると

「ん~今すぐ受診じゃなくてもいいかなと思います。もし出血がナプキンいっぱいになってしまうくらいとか、お腹痛くて仕方ない、とかになったら予約なしでも緊急受診してください。」

とのことでした。


まぁたぶんそう言われるやろな・・とは想像してましたが・・


退院後の初診察は来週なので、なんとかそれまでは無理せずゆっくり過ごしてこれ以上出血が多くならないように気を付けたいと思います。


ということで、昨日もひたすらぐうたら過ごしましたが、今日も映画観て、ごはんも簡単なものだけ作ってできるだけ安静にしようと思います。


子宮全摘したし、もうナプキンなど不要や!!

って、買いだめしてたナプキン、特に夜用どデカナプキンは捨ててしまったのに。。


子宮なくなって、膣は塞がれてるはずなのにどっから出血すんねん!!!

何に繋がってるん??

ほんと体って不思議です。

子宮筋腫 子宮全摘 開腹手術 麻酔のこと

今回の開腹手術のことを思い出しながらちょこちょこ書いています。

開腹手術することになって、最も危惧したことの一つが麻酔です。

2年前外リンパろうの手術を受けたときの全身麻酔後の吐き気にトラウマがありすぎて、めちゃくちゃ不安でした。
しかも、今回は全身麻酔+痛み止めの何らかの麻酔がある、ということは事前に検索しまっくてたので把握済。
(外リンパろうの手術のときは痛み止めななしでした)


問題は、その痛み止めの何らかが何なのか?

検索しまくった結果、

・硬膜外麻酔
・点滴
・神経ブロック注射

のどれかだとう、と。


私は出産が無痛分娩だったので硬膜外麻酔は経験済でした。

あんまり好きじゃありません。むしろ二度としたくないと思いました・・

最初に背中を丸~くまるめて管を入れる注射をするのですが、それがめちゃめちゃ気持ち悪くて。。そんな痛みはありません。ただただ気持ち悪いです。

注射を刺す瞬間がイタ気持ち悪いというか・・

あれ苦手な人多いと思うんですがどうでしょうか??


刺した後は何も感じなくて、しかも痛みもほぼなくなるのでよいのですが。


手術後の痛みの管理も硬膜外麻酔でできるのでそこは良いと思うのですが、
背中にずっと管が入ったままというのも気になりますし、この管が取れないとシャワーもできません。


他の方の体験を読んでても、硬膜外麻酔が合わなかったり、寝るときに背中の管が気になって寝がえりをうつのが怖かったり、麻酔の効きが悪かったり、と悪い評判も多々見受けられました。

痛みを止めてる時間にも限りがあるので、麻酔が切れてくると自分でボタンを押して麻酔を追加するシステムがほとんどだと思います。


バッチリ自分に合えば〇だと思います。


次に点滴での痛み止めですが、これがあんまり体験談がなかったのですが、私のように痛み止めの点滴が全く体に合わず、吐き気嘔吐地獄に陥ることもるのでは・・?と思います。

と、他の痛み止めと比べて効果は低いのでは??と思うのですが、私は医者でもなんでもないのでただそう思うだけで、真相は分かりません。


で最後に私の一押しの神経ブロック注射です。


神経ブロック注射は、全身麻酔で眠ってから打ってくれるので、当然ですが痛みはありません。

おそらくですが、神経ブロック注射による副作用もほとんどないのではないかと思います。

痛みの鎮静効果ですが、これたぶん最高ではないかと思います。

私は、術後目覚めてからの入院中も、痛みで寝れない、痛みで看護師さんを呼ぶ、ってことが一度もありませんでした。

痛みは覚悟してたんですが、ちょっと拍子抜けだっというか、、

咳とくしゃみだけが地獄で、それ以外は痛みに悩で悶絶するなんてことはありませんでした。

神経ブロック注射、どこに打つのか知らなかったのですが、術後お腹を見たらお臍の横らへんに少し大きめのほくろかと思うような青あざができていて、それがどうやら神経ブロック注射の跡のようでした。

手術前にお腹を切る線をマジックで書かれたんですが、最初そのマジックの跡かと思ってたら違いました・・

で、術後はそのブロック注射の周辺を押したら痛かったです。正に青あざを押したら痛いのと同じ痛さです。


神経ブロック注射は1週間くらい効くそうで(看護師さん談)、徐々に薄れてきますがその頃には傷の痛みはほぼなくなっています。


どこに打ったのかも知らないくらいだったので、寝てる時も気になりませんし、もちろんシャワーも気にせず浴びれるので本当に楽でした。

ということで、病院によって使用する麻酔、痛み止めは異なると思いますが、もし神経ブロック注射が選択肢にあればおススメです!!


子宮筋腫 子宮全摘 開腹手術 術後22日目

子宮筋腫 開腹手術から22日経ちました。

もうそんなに経ったのかと・・


退院時の説明では、退院後約1か月は様子見で、重いものは持たない、無理はしない、等々ありましたが、想像以上に良くなってる(気がした)ので、調子に乗って先週の日曜日にちょっと遠出したんです。

するとどうでしょう

お腹か傷口かよく分かりませんが、痛くなりました。。。そして微量ですが出血(下から)がありました。。ほんとに微量ですが。。

下からの出血は術後4日目には全くなくなってたので油断してました。

なので、やはり退院後1か月くらいは無理せず療養生活を送るのがよろしいかと思います。


傷口は、想像していたよりはきれいな感じがします。

ピンク色がちょっと茶色っぽくなったような色(?)が横に10センチほど。
まだケロイドとか盛り上がってるとか、そんなんは一切ありません。

ほんで、やや引き攣れた痛さがでてきました。

傷が治ってきてる証拠なのでしょうか??

かさぶたがピリピリ伸ばされるような痛みです。


それと、退院後ですが、だいたい、ワンピース+レギンス+腹帯 で過ごしています。

私は下腹部に横切りなので、縦切りほど腹帯を必要としていないかもしれません。
(なんかあんまり腹帯してる意味ない気もしたり・・)


とにかくまだまだ元通りとは程遠いです。


子宮筋腫 子宮全摘 開腹手術 術後15日目

術後15日目 退院後8日目です。

退院してからも、痛め止めは不要です。

我慢できない痛みはもはやでてこないよう。


今朝、退院後初めて車を運転しました。

5分くらいですが。


退院するときに、主治医からは、車の運転はシートベルトが傷にあたると痛いからそれだけ気を付けたら大丈夫、と言われていました。


大丈夫でした(笑)


なんか怖いけど(笑)


歩く姿勢はまだ老婆です。。

自分では結構まともに歩けるようになったんちゃう??

と思って、旦那に「手術したって知らん人が見たら、普通に見えへん?」

と聞いたら、

「え?前かがみやしおばあちゃんみたいやで」

と言われました・・

まだ普通じゃないみたいです・・


子宮筋腫 子宮全摘 治療~開腹手術まで②

一旦は、腹腔鏡手術に決まったはず・・

だったのですがやっぱり開腹手術に・・・

6月に入院前の説明を聞きに行ったときです。



私は、外リンパろう、という耳の持病を持ってます。

詳しくはまた別の記事で書きたいと思います。

こっちの先生に、今度子宮筋腫の手術を受けることを報告したら

「なるべく髄液圧を上げないように、麻酔科の人に言ってみて!それと、なるべく頭は上げるように!まぁ難しいと思うからできるだけでいいですよ。」

と言われました。


それをそのままそっくり麻酔科の先生と婦人科の先生に伝えたところ・・

先生「ん~やっぱり開腹手術やな」

と。。

なんでも、私はこの時まで知らなかったのですが、腹腔鏡手術って術中の姿勢がえらいことになるんですよ・・

みなさんご存じでした??

簡単に言うと、めーーーっちゃ頭側を下げて、手術する臓器以外の臓器を上半身に寄せるんです。

頭は骨盤より低い位置にきます。

想像したらすごい姿勢なんですけど・・その姿勢のまま2時間~4時間ほど

で、この術中の姿勢が耳によろしくない、と。

私もそう思いました。。

耳の先生からは、常日頃、頭はなるべく高くしてて!
寝るときも30度くらい頭を上げてほしい、と言われてます。



でも開腹手術よりは・・

と思って、先生に懇願(笑)したんですが、

耳に悪影響が出て目まいがひどくなって後々しんどいより、開腹手術のほうが1か月も経てば腹腔鏡手術したのと何ら変わらないから、そっちのほうがいいんちゃう?

と先生に説き伏せられました。。


ということで、腹腔鏡手術から開腹手術に変更になりました。



子宮筋腫 子宮全摘 治療~開腹手術まで①

今回私は開腹手術で子宮全摘手術を受けました。

 

子宮筋腫が見つかったのは妊娠中の検診でです。

その時ですでに7個くらいあったのですが、筋腫の位置が絶妙に出産に問題ないところだったので帝王切開にならずに済みました。

 

が、その時、先生には

 

「出産終わったら、筋腫の手術したほうがいいかも」

 

と言われていました。

 

その後3年放置・・

 

下腹部に明らかに何かある。

 

上から触ってもはっきる分かる球状のようなものがありました。

 

はじめ、あれ?便秘かな?って思ってました・・

 

でもどんだけ経ってもその物体は微動だにせず。。

 

 

婦人科クリニックへ

 

子宮筋腫が9センチほどのがあるしその他にも小さなのが10個くらいありますねー

すぐ治療したほうがいい。

ん~しかもエコーの画像で黒~くなってるんですよ。万が一ですが筋腫じゃなくて肉腫の可能性もあります」

 

と。。

 

その時、私はまだ肉腫の怖さを知りませんでした。

 

エコーだけじゃはっきり分からないからと、次回近くの大きな病院でMRIを受けることになりました。

 

 

とりあえずその日には、ニュープリン注射(あすか)1回目を打ちました。2月初旬です。

 

 

クリニックからの帰宅途中に肉腫を検索しまくって、かなりあかんやつ・・ってことを知って泣きそうになってました。

 

 

数日後、MRIを受け、またその数日後、結果を聞きにクリニックへ。

 

 

結果は

子宮筋腫が変異したものである能性が高く、肉腫の可能性は低い」

 

というもので、めっちゃくちゃホッとしたのを覚えています。

 

 

2月初旬に1回目のニュープリン注射を打ち、そこから3月、4月、5月、6月と計5回

ニュープリン注射を打ちました。

 

4月の検診の時点で筋腫はかなり縮小していて、もういつでも手術GO!の状態でしたが、子供がまだ3歳で新しい保育園に転園したところでバタバタしていた、というのもあり、できるだけ手術を延ばしていました。

 

 

 クリニックから県立医大へ紹介状を書いてもらい、5月に県立医大の初診がありました。

 

県立医大 初診日

 

MRIの画像よりもかなり筋腫が小さくなってるから、これなら腹腔鏡手術でいける、とのことで腹腔鏡手術に決定しました。

 

絶対開腹手術やと諦めていたので、心の中でやった~!!とガッツポーズしてました。

 

 

それがなぜ開腹手術になったのか・・ 

 

続きます→

 

 

 

 

 

 

 

子宮筋腫 子宮全摘 開腹手術⑧ 術後7日目 退院

術後7日目 退院日です!

 

朝10時には旦那が来てくれることになったので、看護師さんに伝え、それまでにパッキングを済ませます。

 

退院後の薬をもらいました。

・痛め止め(ロキソプロフェン)

ビオフェルミン

・吐き気止め

 

痛め止めは、もしもの時のために10日分もらいました。

ビオフェルミンも、もしもの時のため・・便秘は辛いです・・

吐き気止めも、もしもの時のため・・

 

 

旦那が来て、看護師さんたちとの涙のお別れもなく、あっさり病棟をあとにして1階へ会計をしに行きました。

 

歩く姿はまだまだお婆さんそのもの。。

のらりくらり、、外来の患者さんに注意しながら歩きます。

 

お会計

今回の費用は高額医療の申請をしていたので、支払ったのは約10万円でした。

 

8日ぶりに外に出て陽の光を浴びました!

 

暑っ!!!

 

退院できたのは嬉しいけど、1週間で暑さが増していて病院の外にでるのが嫌でした・・・

 

車ですが、何気にガタンとなるのがお腹に響きます。

まぁイテッ、、くらいの程度です。

 

 

手術当日は吐き気と嘔吐で一生入院なんじゃないだろうか・・とさえ考えてましたが、入院日数8日間で無事退院しました。

 

同室に腹腔鏡手術の方がいらっしゃいましたが、入院日数はほぼ同じでした。

腹腔鏡手術は大半の方が、術後ドレーンをお腹に入れたままのようで、その血が止まるのに結構な時間がかかってるようでした。

腹腔鏡手術のほうが入院日数は短いと思っていたのですが、そうでもないみたいです。

ただ、傷口は腹腔鏡手術のほうが痛みはなさそうでした。

 

 

こんな感じで、退院したらあっけないもんだったなぁ・・と思えました。

 

まだお腹は痛むけど・・・・