2021年2月 手術が必要な子宮筋腫と診断されてから子宮全摘手術までにかかった費用をざっくりですがまとめました。
2月、3月、4月、5月、6月
と5回 ニュープリン注射(あすか)を打ちました。
最初の1回目だけ多めに打って3.75mg 約7500円
2回目以降は1.88mg 約5500円 (5500×4=22000円)
でした。
注射の金額はクリニックによって異なるようなので、私のクリニックは良心的な方かと思います。
あと、私は手術日程の関係でニュープリン注射を5回打ちましたが、すぐに手術できる状態であれば、2,3回で終わると思います。
2回打てば、だいたいどれくらい筋腫が縮小するか判断できるそうです。
私は2回目打った後で、筋腫10センチ→7センチに縮んでいました。
結局、手術時には5センチでした。
手術までにできるだけ小さくしといた方が、手術時間も短くて出血量も抑えられるとのことでした。
私の手術時の出血はわずか100ccで、担当医からも「出血はほとんどなかった」と言われました。
ただニュープリンの注射などは、女性ホルモンをストップさせて一時的に更年期と同じ状態を作るので、更年期障害が現れます。
ひどい人だと日常生活が送れなくなったりするので、その場合は注射は中止するみたいでした。
診察の度に「ちゃんと生活できてますか?」と訊かれてました・・・
2月 造影剤MRI 検査 約5000円
プラス、ちょこちょことした診察にかかった費用
7月 子宮全摘 開腹手術で9日間入院
高額医療費の申請は入院時にしておりたので、退院時に支払った費用は約9万5000円でした。
医療保険に2つ加入しているのでそれの請求は今からですが、大した保険じゃないのでたぶん2つ合わせても支払われるのは16万ほどじゃないかと思います。
なので、なんだかんなでプラスマイナス0くらいなのかなと。。
高額医療費の申請を事前にしておけば、退院時に払う費用はかなり安くなりますね。
ありがたいです。